炎上案件の4つの原因と”絶対”に起こさないための対策を徹底解説 | いつまでもアフタースクール
【経験者が解説】転職保証付きプログラミングスクールの実態を本音で解説

炎上案件の4つの原因と”絶対”に起こさないための対策を徹底解説

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

「今現在案件が炎上していてこの状況をどうにかしたい。」

「炎上案件はどうすれば防げるの?」

「案件が炎上したらどうすれば乗り越えられるの?」

そんな悩みを抱えて日々案件に懸命に取り組んでいるエンジニアの方は多いでしょう。

スキルがあるのに炎上案件ばかりの会社に就職してしまい、持ち前のスキルが生かせないまま不満が募っていませんか?

実は日頃から「あること」を対策することで炎上案件は防げます。

この記事を読めば、

  • 案件が炎上する原因
  • 案件を炎上させないための対策方法
  • 炎上案件がない職場への転職方法

このような炎上案件に関わる悩みは全て解決できます。

今炎上案件で悩んでいる方はぜひ読んでみてください。

目次

案件が炎上する4つの原因

エンジニア転職

まずは案件が炎上する原因について紹介していきます。

なぜ案件が炎上するのか、その原因には複数の要因が絡んでることもありますが、大きく分けて以下の4つに分類できます。

会社間の連携に原因がある場合

まず会社間の連携に原因がある場合です。

これは関係各社が政治的な争いをしている、利害が絡んで仕様が決まらない、など関係各社が対立して引き起こされます。

合併直後の会社内の派閥争いや、小会社が自社の利益を確保するためにプロジェクトの進行を邪魔することもあります。

 

また、それぞれの会社が自分たちの利益を最大化することしか頭になく、一行にプロジェクトが進まない。

それによって要件定義は定まずどんどんスケジュールから遅れていくが、最初に決めた納期はそのまま。

そのような状態でプロジェクトはどんどん炎上案件に発展していきます。

PMに原因がある場合

次にPM(プロジェクトマネージャー・プロマネ)に原因がある場合です。

プロジェクトマネージャーの力量不足で顧客の無茶な要求もそのまま引き受けてしまう。

あるいは見積り範囲外の業務を同じ見積りのままで受けてしまう。

 

また、作業内容をよく確認しないままスケジュールを組んでしまい、最初から無理なスケジュールになってしまっている。

そのようにプロジェクトマネージャーのスキル・力量不足によって炎上が引き起こされるケースもあります。

プロジェクトメンバーのSEに原因がある場合

次にプロジェクトメンバーに原因がある場合です。

プロジェクトメンバー自体のスキル不足でそもそも開発が進まない。

何か問題が勃発しても報告せずに隠す。そして後々になってから発覚して大問題になる。

プロジェクトメンバーの入れ替えが頻発する。

 

このようなケースの時にプロジェクトメンバーが原因で炎上となります。

スキルが足りないメンバーを入れて組む時は、想定よりもよりバッファを取るなど、プロジェクトマネージャーがしっかり見積りを正確にして組む必要があります。

しかしプロジェクトメンバーがスキルレベルを正確に伝えないことにより、見積りを誤って炎上してしまうケースもあります。

クライアント(発注側)に原因がある場合

最後にクライアントに原因がある場合です。

クライアント側でそもそも必要なシステムが明確になっていない。

そのためプロジェクト途中で仕様が何度も変わる。

よって原因でプロジェクトが遅れても納期の変更を認めない。

過剰なまでに何度も打ち合わせを要求してくる。

このようにクライアント側が原因でプロジェクトの進行が妨げられ案件が炎上することもあります。

炎上しやすい案件の5つの特徴

エンジニア転職

次に炎上しやすい案件の特徴を紹介していきます。

今既に新しい案件がスタートするところの方は特に注意してチェックしてみることをおすすめします。

営業主導で受託した案件であること

営業手動で受託した案件であると、何とか受注しようと無理に値引きした価格で受注することがあります。

そしてその割引分を人数を減らすことで調整しようとします。

 

しかし、プロダクトを作る工程は変わっていないため、必要な人員を削減するとよりかかる期間は増えます。

それにも関わらず納期が同じままで炎上案件になってしまいます。

営業手動では他にも「今後も継続してお付き合いしていただく」という条件で、破格で受注していることもありますね。

そのような場合、既に「炎上」覚悟で受注しているケースもあります。

クライアントの無茶な要望を受け入れていること

クライアントの無茶な要望を受け入れていることも炎上しやすい案件の特徴です。

予算の関係上できる限りコストは削減するが、プロダクトの質と納期はそのまま。

また開発の途中で「やっぱりこの機能も欲しい」とか、「上司がどうしても納得してくれず。。」などの理由で仕様が変更になる。

このようなクライアントの無茶な要望を聞き入れて進めていくと炎上は必至となります。

外部の有識者を頼らなければならないこと

外部の有識者を頼らなければならないプロジェクトも炎上がしやすいです。

何となく新しく出た技術の方がよさそう。

プロジェクトメンバーの誰も使ったことがないけど、チャレンジしてみよう!

心意気はいいですが、誰もその技術について詳しい人がいないため、見よう見まねで作った物が出来上がる。

そしてテスト工程でバグが頻発する。

結局外部の有識者を頼らざるを得ず、自社の開発メンバーではどうしようもできない。

また契約の都合上で開発メンバーが有識者に質問ができないこともあります。

このような場合も炎上案件の特徴となります。

納期までの時間や人員が不足していること

納期までの時間や人員が不足していると、もちろん炎上案件になりやすいです。

先ほど述べたように、営業手動で予算が上げられず、また納期も変更できずに時間や人員が不足したままプロジェクトが進むことがあります。

このような場合は既にプロジェクトが始まった時から炎上が確定しているとも言えます。

仕様書がなく既存のソースも頼りないこと

仕様書がなく既存のソースも頼りない状態も炎上しやすいでしょう。

仕様書がなく既存システムのソースコードを見て状況を把握していく必要があるが、

そのコード自体も継ぎ足し継ぎ足しで開発されているためどこがどう動いているのかわかりにくい。

クライアント側もあまり把握している人はいなく、開発用のテスト環境さえも一つずつ確認せざるを得ない。

結局継ぎ足しのコードが把握できる凄腕プログラマー数人でしか作業が進められない。

プロジェクトメンバーを増員しても開発が進まない状況が生まれます。

こういったケースも炎上しやすいので注意しましょう。


案件を炎上させないための日頃からできる4つの対策

エンジニア転職

では案件を炎上させないために日頃からできる4つの対策についてお伝えします。

日常のスケジュール管理を徹底する

まずは日常のスケジュール管理を徹底するところから始めましょう。

特にプロジェクトマージャーが無能な場合、スケジュール管理はあってないようなものになります。

もしあなたが開発者であれば、炎上案件を避けるためには明確な理由と共に「無理なスケジュールであれば無理」と無理難題を押し付けられた時に答えられる必要があります。

そのためにも日頃から自分自身のスケジュール管理を徹底し、各タスクの正確な見積り時間を把握しておきましょう。

営業とSE間での連携を強める

営業とSE間での連携を強めるのも大切です。

先の炎上案件になりやすいプロジェクトの特徴でも紹介したように、営業が開発メンバーと情報共有を行わず独断で決めることにより炎上案件になりやすくなります。

そういった状況を未然に防ぐためにも、営業との連携を強めておくといいでしょう。

特に「いつも営業は開発側のことを考えず無理を言ってくる」と不満がある場合は、一度歩み寄って営業側の言い分も聞いてみましょう。

お互いが対話することで関係性を良好なものにしていくのがベストです。

営業とSEが対立していて一向に関係性が修復できない場合、その会社からは離れることをおすすめします。

PMが頼れないならより上の役職に相談する

PMが頼れないならより上の役職に相談するのも手です。

無能なプロジェクトマネージャーはすぐにできるPMには変身しません。

ある程度の経験値も必要です。

そのため頼れなさそうなPMが案件に携わってる場合は、炎上案件にならないようにさらに上の役職の方に影で監督してもらえないか相談しましょう。

そもそも毎回炎上案件となる人物をプロジェクトマネージャーに任命している会社も問題ですが。。

もしあまり真剣に取り合ってもらえないようであれば、そのような会社には見切りをつけて早めに転職を考え
た方がいいでしょう。

普段から効率化できることは効率化しておく

普段から効率化できることは効率化しておくことも大切です。

例えばよく使う定型文は全てメールの定型文機能を使って登録しておく。

コードもエディタの機能を使用してスニペットを駆使して開発効率を高めるなどです。

「え?こんなことも」と思うような細かいことでも、いざ忙しい時に同じ手間をかけるとなると積もり積もって大きな差となってきます。

案件が炎上している最中にそのような効率化する余裕はないため、普段から効率化していく癖を付けて効率化を進めていくといいでしょう。

案件が炎上してばかりの職場で長く働くのは不可能

blank

案件が炎上してばかりの職場で長く働くのは不可能と言えます。

案件が炎上していると長時間労働を強いられ、会社に寝泊まりするのは当たり前となってきます。

心身の健康も脅かされますし、特にスキルの向上もできません。

エンジニアとして成長できる環境ではないと言えます。

もし案件が炎上してばかりの職場に今働いているようでしたら、早めい転職を考えた方がいいでしょう。

炎上案件から逃げるためにもエンジニアとしての働き方を見直そう

blank

炎上案件から逃げるためにもエンジニアとしての働き方を見直すのがいいです。

「エンジニアなのに炎上案件を経験しないことなんてあるの」と炎上するのが日常茶飯事な環境にいる方は思うかもしれませんが、そもそも案件が炎上することの方が異常です。

まずは一旦立ち止まって、理想の自分の働き方について考えてみることをおすすめします。

炎上案件に追われないエンジニアの働き方

エンジニア転職

炎上案件に追われないエンジニアの働き方とはどのような働き方なのか。ここでは案件が炎上しにくいポジションについてご紹介していきます。

社内エンジニアとして働く

社内エンジニアとして働くとまず案件が炎上することはありません。

社内エンジニアが担当するのは社内のシステムとなりますが、社内システムは部署間であらかじめ調整して予定が組まれているのが一般的です。

1年間のシステム改修の予定が組まれ、そのスケジュール通りに進めていくのが基本となります。

そのため案件が炎上するということはまずあり得ないでしょう。

システムの入れ替え時など多少は忙しくなりますが、炎上するまでには至りません。

WEB系エンジニアとして働く

WEB系エンジニアとして働くのも炎上しにくいプロジェクトが多いです。

WEB系エンジニアの場合、一つずつのプロジェクトがSI業界ほどそこまで大きくはありません。

また業界の風潮としても効率がよければ新技術にどんどんトライしていく環境です。

レガシーなコードをそのまま活用したり、大規模案件で各社の利害関係が絡んで変な決まりがある、といった非効率的な状況にあまりなりにくいと言えます。

またスタートアップ企業のプロダクト開発案件も多く、大規模案件に適したウォーターフォールモデルよりも、アジャイル開発で進めることが多いでしょう。

少数精鋭のチームでアジャイル開発をすることでプロダクトを早く市場に出し、ユーザーの反応を見て改善していくといった開発スタイルを取ることもあります。

炎上とは真逆のスタイルと言えます。

フリーランスエンジニアとして働く

フリーランスエンジニアとして働くのも炎上案件になりにくいです。

フリーランスであるため例え炎上案件に常駐したとしても、残業する必要性はありません。

また自分自身でスケジュールを管理できコントロールできるため、スキルさえあれば炎上する前に対策が可能です。

フリーランスであるが故、関われる案件の規模にも限りがあり、炎上するに至らないケースも多いです。

炎上案件がキッカケで転職・独立しても大丈夫?

エンジニア転職

炎上案件がきっかけで転職・独立しても大丈夫か気になる方もいるでしょう。

結論から言うと全然大丈夫です。むしろ毎回案件が炎上している会社からは即刻身を引いた方がいいです。

また転職活動中に「炎上案件が理由で転職する」という点が気になる方もいると思います。

こちらも退職理由は必ずしも必要ではなく、応募した企業に魅力を感じた、とポジティブな理由に置き換えることもできます。

特に気にせずに転職・独立しても問題ありません。

案件がよく炎上する職場から今すぐ転職すべき理由

エンジニア転職

むしろ案件がよく炎上する職場から今すぐ転職すべきです。

度重なる炎上案件の対処は心身の健康を損なうから

まず第一に健康への悪影響が大き過ぎます。

月100時間以上の残業を続けていると健康被害のリスクが高まります。

20代前半ならまだ無理が効くかもしれませんが、それでも過労死に至るケースもあります。

また肉体的だけでなく精神的にも鬱になったり、精神疾患を患う危険性も出てきます。

健康侵害があってから退職しては遅いです。

まだ正常な判断ができる内に早めに退職することを強くおすすめします。

マネジメントスキルの低いPMは炎上を繰り返すから

次にマネジメントスキルの低いPMは炎上を繰り返します。

原因がプロジェクトマネージャーのスキル不足であるのであれば、その原因を解決しない限り炎上するのは当たり前ですよね。

プロジェクトマネージャーのスキルアップは一朝一夕では身につきません。

会社として他のしっかりスキルがある人を当てるなど対策がないまま、毎回案件が炎上している場合は早めに転職を検討すべきでしょう。

いくら炎上案件に対処しても給料はそれほど良くないから

また炎上案件を解決して無事納品できたとしても給料はそれほど良くはなりません。

もともとの予算は限られていますし、心身を削って対応した対価としてはあまりに安い場合もあります。

炎上案件はほとんどの場合割に合わないと言えるでしょう。

給料の面でも報われない炎上案件からは早めに撤退するのが賢い選択です。

案件がよく炎上する職場から転職・独立して成功した事例

エンジニア転職

案件がよく炎上する職場から独立して成功した事例もあります。

炎上案件が続くSI業界から身を引いてWEB業界に転身するために、プライベートな時間は全てWeb系言語の習得に費やしたAさん。

PHP、Rubyといったバックエンド側の言語からWordPressといったメジャーなCMS、LinuxやAWSなどサーバー関連も一通り勉強し、転職していきました。

このようにしっかり準備をすればSI業界での経験も加味されて問題なく転職できます。

ただ炎上中の案件で働きながら勉強をして転職活動をするのは大変です。

正社員である程度働いて貯金を貯めていれば、失業保険も含めてある程度まとまったお金もできるはずです。

お金に余裕があれば、今すぐ炎上中案件の職場は退職し、その分日中の時間を確保して集中して勉強する。

そして転職活動を行う、といったプランでも大丈夫でしょう。

転職を考えているならまずは転職エージェントに相談を!

エンジニア転職

このように慢性的に炎上案件になっている職場で働いている方は今すぐに転職を考えることを強くおすすめします。

健康を害してからでは遅いのです。

また人生の貴重な時間を炎上案件に捧げるのもいいものではありません。

まずは一旦炎上中案件や企業から距離を置くためにも、第三者の意見を聞くことも大切です。

転職先の情報を多く持っている転職エージェントは、親身になって相談にも乗ってくれ、狭い視野を広げてくれる機会にもなります。

まずは転職エージェントに登録して相談するところから始めていきましょう。

以下おすすめの転職エージェントを紹介していきます。

無料でプログラミング習得
最短22日で未経験から転職!!